当サイトのライター、スズキです。
私はアラフォーのオジサンです。今は妻と2歳になる息子と3人で楽しい日々を過ごしています。
ここでは、私がお世話になった思い入れの強いアニメ23作品を一挙にご紹介しています。
もし気になったアニメがありましたら、まずは huluを利用するか(お試し2週間無料)、ツタヤで借りると良いですね。
以前のタイトル「39歳の私が選ぶ息子に絶対見せたい最強のアニメ23選」があまりに内容とかけ離れている、とたくさんの読者から指摘がありました。ご指摘いただき、本当にありがとうございました。
記事に対するコメントは本当にありがたいです。当記事では、はてなブックマークでいただいたコメントの一部を掲載させていただいています。「嬉しいコメントに感謝」よりご覧いただけます。
1.機動戦士ガンダム
もう日本人なら見なくてはいけないアニメですね。初代はリアルタイムではないのですが、初代・Z・ZZ・Vの宇宙世紀シリーズを全て見た上で、やはり「初代ガンダムが全てだな」と生意気にも思ってます。
2.ルパン三世 (TV第2シリーズ)
完全に再放送組ですが、この時期のルパンスタイルが大好きです。不二子ちゃんは「嫌なヤツだな」と子供ながら勉強してました。
※ huluで視聴:ルパン三世 2nd series
3.Dr.スランプ アラレちゃん
順番として息子にはドラゴンボールの前にアラレちゃんを見せたいです。「んちゃ!!」と元気に挨拶できる子供に育ってほしい。地元地域の盆踊りでアラレちゃん音頭を踊ったのが懐かしい〜
4.ドラゴンボール
最初から原作(コミック)で読んでいて、アニメを見た時は「オラのイメージとぴったりだ!」と感動したのを覚えています。昭和世代の方は野沢雅子(まさこ)さんに大変お世話になっていますね。
5.うる星やつら
やっぱりソワソワしますよね!「諸星あたるは何でラムちゃんのこと好きにならないの?」と子供ながらラムちゃんの魅力を十分理解してました。毎日ビキニだから飽きちゃうのかな??
※ huluで視聴:うる星やつら デジタルリマスター版
6.タッチ
小学生の頃に見て感動してました。野球アニメかと思ったら、人間ドラマなんですよね。この数年後、高校3年生になって原作を読んだらびっくりするくらい感動しました。あだち充(みつる)先生は天才です。
7.キン肉マン
もう大好きでした!キン肉マンの消しゴム(略してキンケシ)はめちゃめちゃ集めてました。オナラで空飛ぶなんて斬新ですよね。オープニングの声を聞いて当時は「和田アキ子が歌ってんの?」と大きく勘違いしてました(今聞いても似てる・・)。
8.じゃりン子チエ
このアニメ好きでした。なんか家族ドラマというか、子供ながら楽しめました。チエちゃんが大人より強いことも不思議に思いながら笑って見てました。
※ huluで視聴:じゃりン子チエ
9.あさりちゃん
あさりちゃん姉妹って、もしかして「ちびまるこちゃん」に似ているかも。
10.怪物くん
はい、嵐の大野君は好きですが、怪物くんと言えば藤子不二雄先生のこちら元祖です(よね?)。小学生って妖怪とかお化けとかめちゃめちゃ興味あるんですけど、こちらの方は親しみがあって可愛らしかったです。
11.忍者ハットリくん
ハットリ君はウチに居候して欲しかった。とにかく語尾を「〜でござる」と言えば忍者の気分が味わえました。「や〜まをこえ〜たにをこえ〜」のオープニングは友達と歌えるくらい暗唱してました。
12.オバケのQ太郎
なぜか頭に毛が3本のオバケです。怪物くんとまた全然違うキャラクターで好きでした。ファミコンゲームもあったような気がします。
13.エスパー魔美
小学生の頃、魔美ちゃんのパンツが見えるのではないかとハラハラしながら見ていました。超能力とか本気で信じていたいので(今でも)、夢があって良かったです。
14.ゲゲゲの鬼太郎(第3シリーズ)
これが私の中で本物の鬼太郎アニメだと思っています。もう大好きでした。夢子ちゃんにまじで夢中でした。 当時、小学校3年生だったのですが、学芸会で鬼太郎役をやりました!ただ何をやったか覚えてません・・
15.キャッツ・アイ
小学校2年生の時に見てました。瞳が大好きで、アニメの世界の人を好きになったのオレだけ?みたいな感じで当時、同級生に真剣な顔で「瞳って良いよね?」となぜか聞いた記憶があります。
※ huluで視聴:キャッツ・アイ
16.シティーハンター
もう名作ですね。りょうさんの優しさと強さが男ながら惚れる・・。キャッツアイより好きかもしれません。そしてこのTMネットワークの小室哲哉さんの「ゲット・ワイルド」は当時、カセットテープで再生して何度も何度も何度も聞きました(それこそテープが伸びるほど)。
※ huluで視聴:シティーハンター
17.北斗の拳
ケンシロウより強うそうなでかいヤツが出てくるのですが、ケンシロウの前では軽く吹っ飛ぶのは爽快でした。世紀末になったら絶対に彼を敵に回さず、リンやバットのように仲間にしようと真剣に考えてました。
18.ハイスクール!奇面組
このアニメのおかげで「面白いヤツ」とか「ひょうきん者」を大きく取り違えてました。「奇面組のメンバーになりたい!」と少し思ったこともあります。
19.キャプテン
当時は私の回りに意外と見てる人が少なかったのですが野球アニメといえば、ちば あきお さんの「キャプテン」です。友達に「キャプテンって面白いよね?」と言ったら「キャプテン翼?」と聞き返されたことが思い出です。
20.キャプテン翼
今となっては世界の名だたるスパースター選手がこの「キャプテン翼」から影響を受けたというから本物です。今思えば大人でもできないような技を「スゲェ、スゲェ!」と食い入るようにキリキリまいでした。(やべっちFCで必殺シュートを再現するコーナーが時々やりますね)
21.魔神英雄伝ワタル
これは全然知らない状態でたまたま第1話を見て、めちゃめちゃはまったアニメです。ヒミコ役の声って綾波レイの林原めぐみさんだったんですね・・(知らなかった!)
※ huluで視聴:魔神英雄伝ワタル
22.YAWARA!
高校時代にアニメから入りました。面白いので原作(コミック)に手を出したら最後、古本屋さんを漁りまくって、当時発刊していたのは全部購入してそろえたのを覚えています。
23.新世紀エヴァンゲリオン
これは大学生時代です。1995年が初放映なのですが、2年後に再放送してその時にはまりました。もう最高に興奮しました。アスカがおかしくなる前の13話まででいいかな。
※ huluで視聴:新世紀エヴァンゲリオン
あとがき
こうやって並べてみると単に私が小さい頃に見て大好きだったアニメたち、で落ち着いた感じですね(すみません・・m(_ _)m)。
しかも90年代のアニメまであるのですが、そこはご愛敬。
中には今の親御さんには強烈で、苦情が出そうなものもいくつかありますが、当時はリアルタイムで見れたことに感謝です。
このアニメたちを全部見せるといくら時間があっても足りませんね。厳選したいくつかを私の息子に見せようと思います。
嬉しいコメントに感謝
はてなブックマークでたくさんのコメントをいただきました。本当にありがたいことです。
nu_icebreaker さんのコメントが一番分かりやすかったです。
このリスト見て、子どものころ父親の車の乗ってるとき「俺の青春だ」という理由で、ジメジメした70年代フォークソングを延々と流されウンザリしてたこと思い出した。
クラシック音楽をオヤジに無理矢理聞かされて、辛かったのを思い出しました。ただ、初代ガンダムだけは間違っていないかと思うんです。
記事公開後、hitac さんからすぐに当記事の本質的な部分を諭していただきました。
23も挙げてるのに長話数の作品が多すぎる。その割には質や今の評価より、当時売れた作品中心に見える。子供に見せるならもうちょっと品質で選ぼう。
また、babelap さんからも同様のご意見をいただきました。
これおっさんが子供のころに見て楽しかったやつを自分の子供にも見せたいって言ってるだけで、子供が楽しいかな?w 普通は戦略として、見る価値がありそうで短いのを名作とか言ってピックアップするんだよw
おっしゃる通り、私が自己満足でチョイスしたアニメで息子に好影響を与えるかというと、確かに疑問です。
「短いのを名作」というのは理解できなかったですが、本当に品質の良いアニメだけに絞って見てもらうように準備します。そのための基準を探します。
一番印象的だったのが plutan さんのご意見です。
結局はリアルタイムで見た番組が一番印象に残るので、子供と一緒に今のアニメを見るといいと思うよ、というところに落ち着く。
これに賛成してしまうと当記事の存在意義すらなくなりますが・・賛成です!息子とコミュニケーションを取るきっかけにもなるし、すごく良いです。
私が当時見たアニメって、思い出のアルバムに残すだけで良いのかもしれませんね。
そして、eastof さんのコメントはご自身の体験談なので説得力があります。
- [アニメ]
同世代の作品も見せておかないと子どもが子供同士の話の輪に入れず浮く可能性があり、親の自己満足に終わるリスクもある(個人的に経験アリ)
同世代の作品を優先的に、当記事で紹介した23作品の中から2〜3作品に絞って見せたいですね。
さらに「老害」というお言葉まで頂戴しました。反論の余地無し!
息子にわざわざ見せたい理由が「自分が懐かしいから」しかない。くだらなすぎる。まさに老害。
老害とは、「自分が老いたのに気をとめず、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪」のことです。
うーん、まだ活躍する前の息子だし、別に強制的に見せる訳じゃないから、そこは汲んで欲しいなぁ(って考えも老害?!)。
rzi さん、貴重なご意見ありがとうございます。
ネタかと思うレベルの哀しいラインナップ。独りよがりで、どう育って欲しいとかの想いが全く感じられない。このままでは子どもさんが気の毒なので、今のうちに良質と呼ばれる作品の予習をしておいてほしい。
承知しました。へたにアニメを紹介した自分のアホさ加減に後悔しまくりです(泣)。もっと「良質」なアニメの探求を本気で行います。