auに丸2年も無駄にiPadの回線料を払い続けて4万6千円失った話

当サイトのライター兼サイト運営をしている のぶパパです。

昨日はショッキングな出来事がありました。

タイトルの通り、実は au様 に2年間も全く使っていない iPad mini の回線料を払い続けていたことに昨日気づいて、先ほど解約してきました(泣)

もちろん完全に私のミスです。馬鹿です。自己責任です。

…と言いつつも「自動更新」という仕組みを心から憎みました、っきしょー!!

支払った金額は全部で 46,000円程…このようなミスを犯すのは私だけ??

でも過去に auショップで iPad、iPad mini を購入した方に注意喚起という名目で、内容を以下に綴りました(ほんと悔しかった…(´;ω;`))。

ここでは次の流れで大失態に気付いた経緯、auユーザーが気をつけるべき点などをお話ししていきます。

  1. 使っていない回線の支払いに気付いた経緯
  2. なぜ2年もの間、気付かなかったのか?
  3. そもそも購入時はどんな契約だったの?
  4. 実際に支払っていた月別料金表
  5. auユーザーがiPad購入後に注意すべき点
  6. あとがき

auでスマートフォンと一緒にiPadを購入した方が、私と同じような過ちをおかさないことを願います。

[スポンサーリンク]

 

2016年11月、私と妻は格安スマホに変更すべく10年以上利用していた auを解約しました。

ただauスマホ代の未払い分があるので、解約後は毎月分割で支払うことになりました。

その分割払いの内容を簡単に確認できるのが、下図のクレジットカード明細です。

私と妻のスマホは同じ Xperia Z4 を利用していたので、毎月3,726円(スマホ代 2,835円+SDカード代 891円)×2人分の請求があるはずでした。

この時点で「あれ?おかしくない??」ですよね。

賢明な方ならすぐにauに問い合わせるのでしょうが、私はしませんでした。

なぜなら、auの管理画面から私の利用料金を確認した時、「3,726円」と表示があったので「妻がauに問い合わせるべきだぜ!」と思い込んだのです。

妻は妻でauの管理画面にログインする時の数字4桁のパスワードを紛失。

お互い謎を解明しようとはせずに時間だけが過ぎていきました…

それでは実際にau管理画面からの毎月の利用料金を見てみましょう。

料金明細と請求書の金額が違う!

au公式サイトにある「My au」という画面から各スマホ契約者の契約内容の確認、毎月の利用料金がなど確認できます。

これにログインすると私の場合、下図のようにトップ画面には「2017年5月ご請求 選択中のサービスは一時休止中、または解約済みです。」と表示がされます。

そこで「詳細の確認」ボタンをクリックします。

すると次の「過去6ヶ月の請求額一覧」が表示されます。

ここで私は月々の料金が「3,726円」であることに安心していました。

さて、ここでメニューに「請求書一括印刷」というものを発見しました。

※ちなみに解約者の私の画面からは「領収書一括印刷」は利用できません

クリックすると下図の画面が表示されます。「へ〜こんな便利な機能があったのかぁ」と感心し、使用してみました。

これはいきなりプリンターに連動して印刷されるのではなく、請求書のPDFファイルがダウンロードできる仕様です。

これが実際にダウンロードした請求書です。「ご利用料金」のところを見てください。「あれ??3,726円じゃない!?」

内訳を見てみると「その他回線料金など」と記載され、「2,990円」が加算されています。

「犯人は妻じゃなくてワシやんけ!!」とここでようやく気付きました。

ただこの時点では何のことかさっぱりわからず、テンパった状態の私はとにかくauお客様センターに電話をかけました。

結論としては、過去に私がメインの回線とは別に契約した回線があるとのこと。

2〜3日以内に私宛に書類を送付するので、その回線の電話番号を確認して欲しいとのこと。

この時にやっと「もしかしたら4年前に購入したiPad miniのことかな?」と気付きました。

auお客様センターで問い合わせた後、すぐに当時の契約書を探しました。

私は初代 iPad mini を2013年4月に購入していました。

「もしかして…」と思ってau解約前の利用料金とクレジットカード明細書にある料金を比較したところ、金額が合っていないことが判明。

つまり、 iPad mini の機種代の支払いが完了した2015年5月〜2016年4月の丸2年間、私は使ってもいない回線料だけずっと払い続けていたのです。

2年間気付かなかった理由をまとめると、主に次のことが考えられます。

  • 実際に支払う金額とauからの請求金額をちゃんと確認しなかった
  • 家族の分(妻)のau利用料金を管理画面で確認していなかった
  • 少額(au解約前は毎月1,500円程)だったので気付きにくかった

おそらく一番の原因としては、実際に支払っているau利用料とauの請求額をしっかり確認しなかったことです。

独身時代なら気付いていたと思うのですが(←言い訳( ̄∇ ̄))、この時は妻のものも合わせて管理・確認するのは面倒に感じていました。

ただ「面倒」と感じての4万円以上の損失はかなり大きいですけどね。

あとauには「スマホセット割」というのがあって、スマートフォンとiPadなどのタブレットを併用すると、タブレット用の回線が安くなるサービスがあります。

そこで通常なら毎月2,990円かかるところが 1,500円程の少額な料金になっていました。

この少額な金額だったため、当時の私はあまり気にしなかったのだと思います(たぶん)。

こちらが iPad mini 購入時のauの契約内容です。

契約書の内容を転載するとこのような感じでしょうか。

  • 料金プラン:LTEダブル定額 for Tab(i)
  • 基本使用料:誰でも割シングル←基本使用料が割引される
  • ゼロスタート定額CP(最大24ヶ月)←定額料が不要
  • テザリング無料CP(最大24ヶ月)←テザリング利用料がタダ
  • SMS(Cメール)が使える

しかし複雑に見えますが、かいつまむと「iPad miniの機種代相当の金額を分割で払ってね」だったと記憶してます。

今更ですが、テザリングが利用料なしで使えることが分かりました(はい馬鹿です)

ただ当時の私は、通信料を絶対発生させない!ということだけ意識していたように思います。

なので基本的には Wi-Fi 接続で iPad mini を利用していました。

ちなみにこのLTEダブル定額は2015年9月1日をもってサービスは終了しているようです。

契約書をあらためて拝読して分かったことは、「誰でも割シングル」を解約しなかったことが今回の失敗でした。てか、ちゃんと書いてるw

「契約期間は2年単位で、廃止のお申し出がない限り2年単位で自動更新となります」

うーん、しっかり書いてある…

でも大事なことだから赤字太字で分かりやすくして欲しかったな〜(それでも忘れてたかもだけどw)

これまた私の管理がずさんで過去11ヶ月分しか追えなかったのですが、実際に支払っていた料金を月別に下表にまとめたのでご覧ください。

※スマホの方は表を左右にスクロールして閲覧ください

  au料金明細の
金額(a)
実際の
支払額(b)
差額(b-a)
2016年6月 ¥10,562 ¥12,148 ¥1,586
2016年7月 ¥10,690 ¥12,277 ¥1,587
2016年8月 ¥10,745 ¥12,332 ¥1,587
2016年9月 ¥10,390 ¥11,977 ¥1,587
2016年10月 ¥11,341 ¥12,928 ¥1,587
2016年11月※1 ¥21,404 ¥24,395 ¥2,991
2016年12月 ¥3,726 ¥6,716 ¥2,990
2017年1月 ¥3,726 ¥6,716 ¥2,990
2017年2月 ¥3,726 ¥6,716 ¥2,990
2017年3月 ¥3,726 ¥6,716 ¥2,990
2017年4月 ¥3,726 ¥6,716 ¥2,990

※1.2016年11月にauスマホを解約したため契約解除料:3,240円、MNP転出予約手数料:3,240円、毎月割の解除:1,710円(全て税込)の支払額が加算されてます

「差額(b-a)」は、iPad mini の回線料にあたります。

auを解約した2016年11月からスマホセット割が解除されたため、iPad mini の回線料が倍近くに増えていますね。

あと「差額(b-a)」が月によって1円ほどの微動がありますが、おそらくユニバーサルサービス料の変動かと思われます。

ちなみに冒頭でご紹介した2年間の支払った総額「46,000円」は、2016年6月より以前の明細書がないため月々の支払いを2016年6月の差額「1,586円」で算出しました。

長々と私の失敗談にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ここからまとめに入りますが、au で iPad や iPad mini などのタブレットをすでに購入した方、または購入を検討している方は、次の注意点を参考にしてください。

そうすれば私のような無駄な出費を抑えることができます。

  • 契約の更新時期を把握する
  • 料金明細書と請求書の2つを毎月保管する
  • 家族の分の明細書・請求書も管理する

タブレット用回線の更新時期は、購入時にもらった契約書に明記されています。必ず把握しておきましょう。

可能であれば、Googleカレンダーやカレンダーアプリなどに登録しておくと良いでしょう。

また料金明細書と請求書の2つのPDFファイルは、毎月保存しておきましょう。

そして実際の支払額と比べてみて無駄な支払いが発生していないか確認します。

あと私の場合、妻のau料金明細書を全く見たことがなく、支払額と明細書に差異があっても「たぶん妻のだろう」とちゃんと確認することを怠っていました。

これが解約を遅らせた1つの要因だと反省しています。

なので、iPadを契約している方が率先して家族の分の明細書も管理することをお勧めします。

ちなみに更新時期を過ぎて解約すると契約解除料9,500円が発生することがあります。

この更新・解約のタイミングについては、公式サイトの「誰でも割シングル」にあるイメージ図が分かりやすいです。

本日、混むのが嫌いなのでお昼前くらいに最寄り駅近くのauショップに行ってきました。

すごーく物腰柔らかそうなお兄さんが対応してくれて、無事にiPad mini の解約が完了しました。

幸い(?)なことに、更新からちょうど2年が経っていたので契約解除料9,500円の支払いはありませんでした。

あと少しauのポイントが貯まっていたようで、同情したのか お兄さんが「こちらポイント相応の商品となりますがいかがですか?」とジャスミンティーのペットボトルを渡してくれました。

ありがとう、お兄さん!

46,000円が216円のお茶に…

たぶん全国で一番高いペットボトルではないでしょうか(笑)