私は年会費3900円を払っているAmazonファミリーの有料会員です。
感想を一言でまとめますと大幅な節約ができて、そして育児でうまくサービスが利用できて、とても満足しています。
ここではAmazonファミリーを1年間使った感想を次の流れでお話ししていきます。
良い点ばかりではなく、注意点にも触れているので、Amazonファミリーの登録を考えている方はぜひ、参考にしてください。
※おむつ15%OFFについては「Amazonファミリーでオムツ15%OFFにする方法&注意点」をお読みください。
Amazonファミリーは実は無料会員です。でも年会費3900円を払わないとオムツ15%OFFになりません。ちょっと複雑のようですが「Amazonファミリーとプライムの違いは無料か有料かだけです」を読むとスッキリ理解できます。
私がAmazonファミリーに登録したのが2016年6月5日。
利用してからもうすぐ1年が経とうとしています。
こちらの画像をご覧いただくと、Amazonファミリーへの登録日が明示されていますね。
▲Amazonファミリー情報の管理画面
サービスを1年間使ってみて正直なところ、かなり満足しています。
感想について詳しくは次で触れていきます。
1.Amazonファミリー会員で満足している5つの点
我が家で実際によく利用しているのは主に次の5つのサービスです。
もしかしたら有料会員でありながらAmazonのサービスをフル活用できていないかもしれません。
でも我が家ではこの5つのサービスだけで、けっこう満足しています。
まずはサービス1つ1つの感想を伝えていきますね。
1-1.おむつが問答無用の15%OFF(定期おトク便 )
Amazonファミリー会員になる一番のメリットはこの おむつ15%OFFです。
年会費3900円を払っても「すぐに元が取れる!」と分かっていたので迷いはなかったですね。
正確には『定期おトク便』というサービスを利用すると、おむつ・お尻拭きが15%OFF適用されます。
※『定期おトク便』については「15%OFFを可能にするAmazon定期おトク便」で分かりやすく説明しています。
下図をご覧いただくと分かりやすいでしょう。
表示価格から見事に15%の割引が適用されている例ですが、近所のドラッグストアよりすごく安いです。
あと以前はおむつを購入してからの持ち運びが大変で、正直、夫に任せていたのですが彼も面倒くさそうでした(笑)
でも今では宅配のお兄さん、お姉さんが運んでくれるので非常に楽させていただいていますm(._.)m
1-2.対象商品を3つ以上購入すると15%OFF
あとオムツ15%OFFと一緒に活用しているのが割引対象の日用品を3つ以上購入すると15%OFFの割引が受けられるサービスです。
正確には『定期おトク便 おまとめ割引』と呼ぶようです。
実際に下図の我が家の定期おトク便リストをご覧ください。
▲Amazon『定期おトク便 おまとめ割引』のイメージ画像
ここで注意して欲しいのが飲料類(粉ミルク含む)・ベビーフードは5%OFFしか受けられません。
それでも飲料類などスーパーやコンビニで買うより安いので我が家では毎月、購入しています。
結果的にうちの家計をかなり助けてくれているのは言うまでもありません(感謝!)
1-3.映画・海外ドラマ・アニメが見放題
このインターネット環境があればどこででも映画・アニメが見放題、というのは『Amazonプライム・ビデオ』というサービスです。
外出中の電車の中、レストランで注文した料理を待っている時、たいていスマートフォンでうちの息子の好きな「きかんしゃトーマス」「おさるのジョージ」を見せています。
「ちょっと静かにしてね!」と口でなだめるよりも圧倒的な効果があるので助かっています(笑)
もちろん無料で見れるキッズ向け番組やアニメには限りがあります(アンパンマンがない…(´;ω;`))。
無料で視聴できる作品は主に次のものがあります。
- きかんしゃトーマス
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- ポケットモンスター
- おさるのジョージ
- スポンジ・ボブ
- はなかっぱ
- ひつじのショーン
- ハローキティ
- ミッキーマウス
- まんが日本昔ばなし
- 仮面ライダーシリーズ
- ウルトラマンシリーズ
- 戦隊ものシリーズ
- ギャバン、シャリバン、シャイダー(各劇場版)
※こちらは2017年11月現在の情報です。作品の中には見放題が終了している場合があります。
お子さんによって好きな番組は異なると思いますので「Amazonビデオ : キッズ・ファミリー 」から調べてみると良いですね。
▲Amazonプライム・ビデオ「きかんしゃトーマス」の操作画面
1-4.翌日・翌々日に届くサービス『お急ぎ便』が無料
次に最短で翌日に届く『お急ぎ便』が無料であることも助かっています。
通常は360円かかるサービスです。
特に友達の家にお邪魔する時に「手ぶらじゃマズイだろ!」ということでギフト用のお菓子を購入することが多いです。
あと誕生日などのイベント前にどうしてもデパートに行く時間がない時に活用しています。
実際に昨年のクリスマス、息子にあげるプレゼントを全然考えていなくてギリギリになって『お急ぎ便』を使って注文しました。
あの時は本当にお世話になりました(笑)
▲Amazon『お急ぎ便』のイメージ画像
1-5.音楽が聴き放題(プライム・ミュージック)
これは『Amazonプライム・ミュージック』というサービスで100万曲以上も聞き放題だそうです。
実際のところ、私は全然使っていません(;´д`)
このサービスを堪能しているのはうちの夫です。
彼曰く、家のPCで作業する時にジャズ、ボサノバ、ジブリ(笑)などのインストルメンタル(声なし楽器のみ)を中心に聴くとかなり集中できるとか。
あと「ラジオ」や「プレイリスト」という音楽リストがあって、わざわざ自分で選曲する手間なく気軽に音楽が楽しめるのが良いと夫は満足している様子です。
ちなみに下図はmac版Amazon Musicのアプリの画面です。
Amazon側で用意しているのが下記プレイリストで、様々なリストから選べます。
「呑みすぎた朝に聴きたいジャズ」というタイトルのリストを見つけた時、さすがに夫は笑ったそうです。
あと正直、新曲やニューアルバムなどは、ほとんどないです。
ただ我々花の30代、学生時代によく聴いてカラオケで歌った曲はあるように見受けられましたよ( ̄∇ ̄)
2.Amazonファミリーでうまく使えなかったサービス
Amazonファミリー会員の特典の1つとして、『会員限定の特別セール』があります。
これをうまく利用すると、先ほど「飲料類(粉ミルク含む)・ベビーフードは5%OFFしか受けられません」と言いましたが、下図のように20%の割引を受けることも可能なのです!(すげー!!)
ただ「初回購入の場合だけ」など何かしら条件があったりして、結局うまく使いこなせなかったのが正直なところです。
今後はこの会員限定セールもうまく活用して、節約を試みたいと思います。
興味のある方は試しに「Amazonファミリー限定セール」をご覧ください。