「出産準備にかかる費用ってどれくらいかかるのかな?」
特に初めてのママさんには全然、検討がつかないと思います。
最初に結論を言いますと、50%以上の大半の家族が出産準備に10万円未満の出費で済んでいるのが現状のようです。
ここでは統計的なアンケートや実際のママさんたちの声をまとめて、出産準備にどれくらいのコストが必要なのかを解説していきます。
目次:
- 1.出産準備の相場
- 1-1.出産費用アンケート :ベビータウン
- 1-2.出産費用アンケート :コンビタウン
- 1-3.アンケートまとめ
- 2.実際の先輩ママたちの声
- 2-1.20万円は出費したという声
- 2-2.20万円はかからなかったという声
- 2-3.ママさんたちの声のまとめ
- 3.結果:10〜20万円はかかる
1.出産準備の相場
1-1.出産費用アンケート:ケース1
最初に次のグラフをご覧ください。
※ 参考ページ:ベビータウン「妊娠・出産・育児にかかるお金の実態」
※ アンケートの有効回答数は全2,830件
これは出産・子育てサイト『ベビータウン』が行ったアンケートによるものです。
紙オムツの有名メーカーであるユニ・チャームが主催・提供するママさんたちのためのサイトです。
ここで出産準備に使った費用で多く占めているのが「5万円未満」で全体の35%ほど。
次に多いのが「5~10万円未満」の約34%です。
結果的にかかった費用が10万円未満だった家族は全体の70%近くと大半を占めています。
もう一つ、大手企業が行ったアンケート結果があるので紹介しましょう。
1-2.出産費用アンケート:ケース2
次は『コンビタウン』が数年前に実施したアンケート結果のグラフです。
※ 参考ページ:コンビタウン「解決★<アンケート編> ~妊娠・出産~ > 出産準備・費用」
※ 2008年に実施されたアンケートです。有効回答数は全1,937件。
このサイトはベビーカーやチャイルドシートの Combi(コンビ) が提供する妊娠・出産に関するサイトです。
出産準備に使った費用が一番多かったのが「5~10万円未満」で全体の35%となり、続いて「5万円未満」の方がおよそ21%と多いです。
結果的にかかった費用が10万円未満は全体の56%と半数以上を占めています。
1-3.アンケートまとめ
以上の2つのグラフから共通して言えることは、出産準備にかかった費用が10万円未満だった方は全体の半数以上と大半を占めていることです。
この結果について主に次の2つのことが考えられます。
- 家族や親族からいただいたお祝いを出産準備の費用に充てた
- 家族や親族からお下がりをいただき、全て購入する必要がなくなった
このどちらにもあてはまらない場合、10万円以上の費用がかかるのではないでしょうか。
実際、大きな買い物、例えばベビーベッド(ベビー布団・マットレス含む)、ベビーカー、抱っこ紐、ベビーチェアなどをまとめて購入すると、軽く10万円は超えてしまいます。
そしてお下がりを使うにも、あまりにも年季が入っていると物が劣化しているため、新品を購入する家族も少なくないと思います。
次に出産準備の何にどれくら出費したのか、ママさんたちの生の声を聞いてみましょう。
2.実際の先輩ママたちの声
株式会社ジェイスクエアードさんが運営する『ガールズちゃんねる』という口コミサイトに、次のような興味深い投稿がありました。
妊娠8ヶ月の妊婦です。
<中略>
結局20万くらいかかっていました。
初産で周りもベビーラッシュでお下がりをもらえる予定などもなかったので一通りの物を買いました。
(ペットがいるのでベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシート、服、ガーゼ、タオル、哺乳瓶、布団、などなど)マタニティ用品は別で赤ちゃんの物を揃えるのに皆さんはどれくらいかかりましたか?
調べたら平均5~10万と書いてあってビックリしてしまいまして…
匿名 2015/07/02(木) 16:03:27
『出産準備、ベビー用品にかかった費用はいくらでしたか?』
さて、この質問に対してどのような回答があったのでしょうか。
2-1.20万円は出費したという声
先ほどの質問に対するママさんたちの様々な反応や回答が多数ありました。
まずはご質問者さんと同様に20万円またはそれ以上かかった方の声をまとめてみました。
わたしも20万くらい(^^♪
最低限のものを揃えておいて、産まれてからその時に必要なものを買い足しました♡
いっぱい買っても人によっては必要じゃないものも多いです(´・ω・`)
私も20万超えたよー。
ベビーカー5万、チャイルドシート5万、ハイローチェア5万、これだけでもう15万だし。
他にも服とかケア用品とか布団とか入れたら全然かかったけどな。
うちはどれも大活躍だから買って損はなかったよー(^^)
私もおさがりなどもらえなかったのでチャイルドシートで8万、ベビーカー7万、ハイローチェア5万で20万飛びました。
その他ある程度の物は揃えてあとは産後必要な物を買い足しましたが25万くらいはかかったかと思います。
ですがやっぱりいい物を買った分7年経っていますが、今年4人目出産した今現役で使えています。
初めての出産で、ベビー用品の相場もよくわからなかったし、特にベビーカーやチャイルドシートは子供の安全を考えた時に、商品不良だと恐ろしいので安い商品には手が伸びなかった。
私も20万くらいかかりましたよ! 空気清浄機、一眼レフ、ビデオカメラも入れると結構かかってます。
赤ちゃんの誕生をしっかり写真や動画に残したい、という理由から一眼レフやビデオカメラなどの高価な電化製品を購入する家族も確かにいらっしゃると思います。
そうすると20万円を超えるのは簡単ですね。
2-2.20万円はかからなかったという声
一方、10万円未満の方、そして10万円〜20万円未満の方の声をまとめてみました。
7万くらい! 貰うものはベビーベッド、ベビーカー
買ってもらうものは、ベビー布団
お下がりをいただいたので、買ったのはベビーカーとチャイルドシートと哺乳瓶セットくらい。
10万いかなかったと思う。
ベビーカーとチャイルドシートで10万円
あとはいろいろ買って4万ぐらいかな
バウンサーとかそんなのは産まれて買ったほうがいいですよ!
ベビーカー5万、チャイルドシート3万5千円、ベビーベッド(レンタル 約1万
それに衣類とか買ったらから、10万超えてたわ。
でも20万はいかないなぁ。。
私生まれる前そんなに買わなくて必要最低限だけだったから10万もかからなかったよ!
20万越えってそんないいベヒーカーやチャイルドシート買ったの??
これらの意見から読み取れることは、
- お祝いとして購入したもらったり、お下がりで間に合った
- 出産前に購入したものの合計が10万円を超えなかった
とまとめることができます。確かにお下がりで間に合えば、新しく購入する必要はありませんね。
2-3.ママさんたちの声のまとめ
特にお祝いやお下がりをいただけない方は、新品でベビーベッドを購入したり、ブランドもののベビーカーやチャイルドシートを購入すると必然的に20万円はかかるようです。
また、出産後に必要になってくる大物商品は出産準備の費用に含めていないママさんもいました。
どんなにリーズナブルなベビーカーやチャイルドシートを購入しても10万円以上は超えるのが現実のように感じました。
3.結果:10〜20万円はかかる
相場は大半の方は10万円未満、という結論に至りました。
ただし、よくよく見ていくと出産準備の費用のことを“入院前の出費”、という解釈を持つ方も多いように感じました。
実際にベビーベット一式やチャイルドシート、生後2ヶ月目以降に必須アイテムとなるベビーカーや抱っこ紐を新品で購入するなら、簡単に合計10万円以上はかかってしまいます。
お祝いなど最初からあてにせずに考えると、出産準備にどうしても20万円ほどはかかってしまうようです。
入院準備を本格的に行う方はまず、『もうすぐ出産!入院準備に欠かせない53選』に目を通しておきましょう。