出産祝いにお勧め!日本人に絶大な人気の絵本11選+2選

出産祝いに絵本をプレゼントしたいけど、どれにしたら良いか悩みますよね?

絵本は親子のコミュニケーションを高めるツールとして意外と重要です。

また絵本はページ数が少ないわりに価格が高いので、プレゼントされると ほとんどのご家族は喜ぶこと間違いないでしょう。

そこで赤ちゃんを夢中にさせる絵本を探すべく今回、下記3つの条件で調査しました。

  • 発行部数が100万部以上
  • Amazonのカスタマーレビューが平均点4.0以上
  • 読者の対象年齢が0〜1歳まで

その結果をランキング形式でご紹介していきます。

ちなみに絵本のプレゼントが他の方と万が一かぶったとしても心配ありません。

子どもはお気に入りの絵本を破くことが多々あります(*^▽^*)

[スポンサーリンク]

 

ランキング結果:

あと初めて出産祝いを贈るという方は、最初に「出産祝いの金額相場」「いつ頃贈るのがベストか?」を読んでおくことをお勧めします。

補足情報:
絵本の発行部数に関してはウィキペディアの「ミリオンセラーの絵本一覧(最終更新2017年9月20日)を参考にしています。
また、絵本の「対象年齢」は、絵本の試し読みサイト「EhonNavi」を参考にしました。 

いないいないばあ

「いない、いない、ばあ。にゃあにゃが、くまちゃんが、ほらね、いない、いない・・。」

1967年以来、日本で一番赤ちゃんに愛され続けている絵本「いないいないばあ」。

著者の松谷みよ子さんは、この他にも「おふろでちゃぷちゃぷ」「いいおかお」「もうねんね」などのミリオンセラー絵本を世に送りました。

そして松谷さんは2015年、老衰で亡くなりました。89歳でした。

絵本の情報
・発行部数:622万部
・Amazonレビュー:星4.3(全レビュー数311件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1967年
・著者:松谷みよ子(作)、瀬川康男(絵)

しろくまちゃんのほっとけーき

円や四角形のシンプルな絵で親しまれ、分かりやすいストーリーで多くの赤ちゃんを魅了してきました。

“日本の子供たちが初めて出会う絵本”のコンセプトの下、「こぐま社」は創設しました。

こぐまちゃんシリーズは出版以来累計で約670万部以上発行されているロングセラーです。

絵本の情報
・発行部数:293万部
・Amazonレビュー:星4.6(全レビュー数218件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1972年
・著者:若山憲

いないいないばああそび

かわいらしい動物キャラクターが「いないいないばあ」を展開します。

著者の木村裕一さんは多摩美術大学を卒業後、図画工作・美術教育やテレビ幼児向け番組に関っていました。

「あかちゃんのあそびえほん」シリーズは、累計900万部のベストセラーです。

絵本の情報
・発行部数:251万部
・Amazonレビュー:星4.7(全レビュー数63件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1988年
・著者:木村裕一

じゃあじゃあびりびり

赤ちゃんが読む最初の絵本として人気があります。

「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「いぬ わん わん わん わん」「みず じゃあ じゃあ じゃあ」

たくさんの音と絵が詰まった絵本です。

著者のまついのりこさんは武蔵野美術大学を卒業後、ご自身の子どものために制作した絵本が最初で、そのあと多くの絵本を出版しました。

絵本の情報
・発行部数:234万部
・Amazonレビュー:星4.5(全レビュー数352件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1983年
・著者:まついのりこ

がたん ごとん がたん ごとん

走る汽車にのせてもらうのはコップ、スプーン、哺乳ビン、りんごとバナナ・・。

赤ちゃんの馴染み深いものがイラストとして現れてきます。

著者の安西水丸さんは、日本大学藝術学部を卒業後、電通にアートディレクターとして就職

。後に独立してイラストレーターとなりました。

村上春樹さんとも親交があり、村上さんが経営していたジャズ喫茶時代からの付き合いでした。

2014年、脳出血のため71歳で亡くなりました。

絵本の情報
・発行部数:217万部
・Amazonレビュー:星4.3(全レビュー数197件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1987年
・著者:安西水丸

おふろでちゃぷちゃぷ

「あひるちゃん、どこいくの? あれ、タオルをもって、どこいくの? いいとこいいとこ。・・わかった!おふろだ!」

この絵本でお風呂が好きになる赤ちゃんもいるようです。

イラストは、いわさき ちひろ さん。

子供の可愛らしい描写と独特の水彩画像は、一度脳に焼きつくといつまでも残ります。

絵本の情報
・発行部数:194万部
・Amazonレビュー:星4.6(全レビュー数22件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1970年
・著者:松谷みよ子(作)、いわさきちひろ(絵)

だるまさんが

「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさんは、赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびに笑顔がこぼれます。

そんな「だるまさん」シリーズ第1弾です。

東京学芸大学を卒業後、教諭として学校勤務のかたわら人形劇の活動や紙を使った造形作品を発表してきました。

2005年、『おもちのきもち』(第27回、講談社絵本新人賞受賞作品)で絵本作家としてデビューしています。

絵本の情報
・発行部数:194万部
・Amazonレビュー:星4.6(全レビュー数153件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:2007年
・著者:かがくいひろし

くだもの

すいか・もも・ぶどう・なし・りんごなど日頃、子どもたちが食べるくだものを、まるで本物と見間違うほどのクオリティで描かれた果物の画集です。

著者の平山和子さんは、1934年東京生まて、東京芸術大学美術学部を卒業しています。

主な絵本に「やさい」「いちご」「たんぽぽ」などがあります。

絵本の情報
・発行部数:183万部
・Amazonレビュー:星4.6(全レビュー数123件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1981年
・著者:平山和子

おつきさまこんばんは

暗い夜空に、三角屋根のおうちと2匹のネコの黒いシルエット。

そのうち夜空を照らす“おつきさま”が顔をして「おつきさま こんばんは」。

著者の林明子さんは、横浜国立大学の教育学部美術科卒業後、1973年に初めての絵本「かみひこうき」を出版しました。

2013年に約11年ぶりとなる「ひよこさん」を出版しています。

絵本の情報
・発行部数:180万部
・Amazonレビュー:星4.5(全レビュー数287件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1986年
・著者:林明子

もうねんね

「いぬもねんね、ねこもねんね、めんどりも、ひよこも、モモちゃんもねむたいよう。おやすみなさい。」

日本で一番売れている絵本『いないいないばあ』と同じ作者たちによる至極の絵本です。

絵本の情報
・発行部数:154万部
・Amazonレビュー:星4.2(全レビュー数37件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1968年
・著者:松谷みよ子(作)、瀬川康男(絵)

もこ もこもこ

「しーん、もこもこ、にょきにょき」といった擬音に合わせて印象深いイラストが展開されます。

赤ちゃんも不思議とこの絵に引き込まれていきます。

著者の谷川俊太郎さんは、高校卒業後、詩人としてデビューしました。

そして1952年、『二十億光年の孤独』を刊行しそれ以降、詩・絵本・翻訳などで活動されています。

主な作品に『ことばあそびうた』、『マザー・グースのうた』、『これはのみのぴこ』などがあります。

絵本の情報
・発行部数:123万部
・Amazonレビュー:星4.5(全レビュー数240件)
・対象年齢:0歳〜
・出版年:1977年
・著者:谷川俊太郎(作)、元永定正(絵)

あかちゃんのうた

Amazonレビューの星が「4」未満だったため順位には含めなかったのですが、立派なミリオンセラーの絵本です。

「いわさきちひろさんの絵が赤ちゃんにとって薄い・・」などのレビューがあったのが印象的でした。

赤ちゃんがもう少し大きくなったらこの本の魅力がわかるかもしれません。

絵本の情報
・発行部数:103万部
・対象年齢:0歳〜
・Amazonレビュー:星3.7(全レビュー数15件)
・出版年:1971年
・著者:松谷みよ子(作)、いわさきちひろ(絵)

いっしょにあそぼ しましまぐるぐる

Amazonで赤ちゃん用の絵本を探していると「この商品を買った人はこんな商品も買っています」によく頻出された絵本です。

この作品をはじめ、その他の「いっしょにあそぼ」シリーズでは全部で100万部を超えたようです。

絵本の情報
・発行部数:100万部突破(いっしょにあそぼシリーズ)
・対象年齢:0歳〜
・Amazonレビュー:星4.6(全レビュー数147件)
・出版年:2009年
・著者: 柏原 晃夫 (イラスト)

あなたの予想していた絵本はランキングに入っていましたか?

100万部を超えるベストセラー絵本には、20〜30年前に発行された本が多くランクインしている傾向がありました。

そんな中でも比較的新しい2007年出版の「だるまさんが」は100万部超えは本当に素晴らしいですね。

もちろん、ここでご紹介した以外の絵本でも、あなたが小さいころ大好きだった絵本をプレゼントにするのも素敵な贈り物としてお勧めです。

もし絵本以外の出産祝いプレゼントのアイデアが欲しい方は、こちらも参考にしてくださいね。