産後2ヶ月目のママが知っておくべき5つの事

お産後、2ヶ月目にもなると育児にもだいぶ慣れて、体もだいぶ回復して来た頃ではないでしょうか。

すると様々な気になる事が出てくるかと思います。

例えば「体型はいつから直すべきか?」「生理はいつ頃から再開するのか?」「外出はいつからか?」などです。

ここでは産後2ヶ月のママを対象とした次の5つの疑問・質問に絞って分かりやすく解説していきます。

  1. ママの体重・体型は気にするべき?
  2. 生理が来ることもある?
  3. 産後2ヶ月経っても血が止まらない状態とは?
  4. 妊娠する可能性は?
  5. 赤ちゃんと外出しても大丈夫?
[スポンサーリンク]

 

妊娠前の体重より明らかに増えている、またはお腹のぽっこりが気になる方は、運動できる時期なので始めることをお勧めします。

身体が妊娠前の状態に戻るまでには6〜8週間かかります。

そのため産後1ヶ月は安静にするべきですが、2ヶ月目からは無理のない運動や体操を始めると良いでしょう。

ちなみに、紙オムツの大手ユニ・チャームが提供する育児サイト『ベビータウン』で実施した独自アンケートの結果を次のように公表しています。

体重は戻っても体型は戻らない

※アンケートの有効回答数3,455名。出産後1年以内に体重が元に戻ったママは66%。

そして産後1年以内に体型が元に戻ったと答えたママは22%でした。

体型が戻ってない部位で1位は「お腹」が40%以上。そして「ウエスト」「ヒップ」と続きます。

なにかネガティブな結果となりましたが、もちろん産後6カ月の間に努力をすれば妊娠前よりも美しい体型を手に入れるのは難しくありません。

201601athlete-mum

最近では何人もの有名芸能人が産後、数ヶ月で以前のプロポーションを取り戻し、すぐに職場復帰することが話題になっていますね。

2014年10月に第1子をもうけた山田優さんは、わずか半年であのスレンダーな体型に戻したようです。

その具体的なポイントは次の通りです。

  • 育児運動
    毎日7~8kgはある娘を抱っこしながら動く
  • 食生活
    朝はスムージーを飲む、納豆・豆腐・ヨーグルトを毎日食べる
  • 早寝早起き
    出産後は6時起床の早寝早起きという朝型の生活リズムに変更した

その内容は、れいちぇるぶろぐ☆さんの記事「山田優の産後ダイエット方法から激やせの秘密が明らかに!」で詳しく解説されています。

紙オムツのユニ・チャームが主催・提供する出産・子育てサイト『ベビータウン』によりますと早い人では「産後2ヶ月」で生理が来るようです。

母乳を授乳中のママより、ミルクで授乳するママの方が早く生理が再開します。

ちなみに母乳育児のママの約5人に1人は、産後10週ごろ(産後3ヶ月目)で生理が再開するそうです。

結論は個人差があり生理の再開がいつ?とは断定できません。

そこで実際に現場のプロであるお医者さんや助産師さんの声も集めてみました。

ママの健康サイト『ハッピー・ノート・ドットコム』の「完全母乳で産後間もないのに生理が再開することってありますか?」の質問に関する回答を一部抜粋しました。

完全母乳で育てられていて、早い人では、産後2~3ヶ月で月経が再来することが稀ではありません。気になるようなら一度基礎体温表をつけるのも一手です。

医師 産婦人科:西川 吉伸先生

ご相談の件ですが、私の経験上産後1ヶ月で生理がみらえた方がいらっしゃいました。

「産後検診も特に問題なく(悪露も3週間くらいで落ち着いていて)内診でも問題は指摘されませんでした。」とのこと。生理の可能性が考えられます。

助産師 保健師:ペコさん

まだ充分母乳が出ているようですが、始まってしまうこともありますよ。まだ量が多くはないようですが、生理なんだと思います。ホルモンがまだ不安定なので量は少なめですが…。それは異常というわけではありません。

助産師:カイカイのママさん

それでも「生理が早いのでは?」と気になる方は産院に相談しましょう。

産後2ヶ月目以降も悪露(おろ)か生理か分からない出血がだらだらと続いてるようなら、すぐにお世話になった病院か産院に相談しましょう。

悪露とは、産後に子宮から排出される生理時のような血のことです。妊娠中、赤ちゃんを包んで守ってくれた様々な分泌物です。

個人差はありますが一般的に悪露は、産後1日目に大量に出ます。そして7日程経つと少なくなり、1カ月ほどで治まるものです。

これが2ヶ月以降も続くというのは、安静すべき産後1ヶ月以内に無理をした可能性があります。

先に解説しました産後の生理にかかりますが、産後2ヶ月でも十分に妊娠する可能性はあります。

通常、生理は排卵後、2週間ほどで始まります。

このため、産後に生理が来ていなくても排卵と夫婦生活(セックス)の時期が合うと妊娠する可能性が高まるわけです。

また「産後は妊娠しやすい」という都市伝説のような風説が飛び交っていますね。

実際のところお産後のママは妊娠しやすい、というのは間違っていません。

一方、一般的には産後のママは妊娠しにくいものです。

この内容について「出産後、妊娠しやすいのは本当か?その2つの理由」で詳しく紹介しています。

201601pregnant-mum

結論を申しますと、ママが外出できるのは産後5週目以降(29日目以降)がベストです。

よって産後2ヶ月目以降から外出は大丈夫です。

一番安心なのはママと赤ちゃんが産院で1ヶ月検診を受けた結果、何も問題ないと診断されてからの方が良いですね。

ちなみにお産後は、お腹にいた赤ちゃんが外に出ることでママは体が軽く感じてしまいます。

そこで中には、ついつい家事をする方もいるかと思いますが、これは絶対にNGです。

そのリスクとして体調を崩したり、精神的なストレスで脱力感を感じるようになったり、挙げ句は更年期(45歳~55歳の期間)の健康状態に影響を及ぼすこともあります。

出産後、外出はいつからできる?」に詳しく書いていますので是非、お読みください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。上記の回答をまとめますと次の通りです。

  • 2ヶ月目からは無理のない運動や体操を始める
  • 産後2ヶ月で生理が来ることもある
  • 産後2ヶ月目以降も出血が続くようなら産院に相談する
  • 産後2ヶ月でも十分に妊娠する可能性はある
  • 産後2ヶ月目以降からママと赤ちゃんは外出できる

この時期にできることは行動にうつすと良いでしょう。

特に産後の体型を戻すことは、日々の努力が必要となります。いつまでも綺麗なママでいられるように、今のうちから始めましょう。

また産後、イライラすることが多くなったママは、下記記事を参考にしてください。