妊娠中はキレイだった肌に産後、急に「ニキビが出てきた!」といった お肌トラブルは決して珍しいことではありません。
ニキビは「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という名の明確な皮膚の病気です。
なので放置して治まることもありますが、痕が残るほど酷い症状もあるので適切なケアが必要です。
ここでは次のポイントを順に押さえながら分かりやすく解説していきます。
ここでの情報が、ママのニキビ改善に少しでも貢献できると嬉しい限りです。
1.産後にニキビができる要因
産後ニキビが発生する要因として主に次の2つが挙げられます。
- 女性ホルモンの変化
- 育児によるストレス
1-1.女性ホルモンの変化
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が急激に増えて活発になります。
女性ホルモンとは、生理のリズムを整えて妊娠・出産ができる体をつくる役割をする体内物質のこと。
中でもその主な成分は「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つに分けることができます。
エストロゲンは別名「美肌ホルモン」と呼ばれ、女性らしい体作り(ツヤのある肌・ボインな胸・豊富な髪)を助けるホルモンです。
一方、プロゲステロンは「不細工ホルモン」と呼ばれ、生理前のような肌荒れ・イライラ・体のむくみを引き起こす原因と言われています。
ただ不細工ホルモンは、女性の体が妊娠しやすいように働く重要なホルモンです。
そして産後、これらのホルモンが急激に減少。これによりホルモンバランスが崩れて産後の肌荒れを引き起こしやすくすると言われています。
※理解しやすいように「美肌ホルモン」「不細工ホルモン」と筆者が勝手に呼んでます(笑)
1-2.育児によるストレス
続いて産後の育児によるストレスもニキビの大きな要因と言われています。
出産してからが本番。ママは赤ちゃんに3時間おきの授乳をしなくてはいけないので当然、不眠気味となります。
そして1日に10回ほど必要なおむつ交換で、いつもできた家事が滞りイライラしてしまいます。
中でも数時間おきの授乳は産後の疲弊しきったママに鞭を打つかのごとく容赦ありません。
これらの状況は産後のママに間違いなくストレスを引き起こします。
結果としてシミやソバカス、ニキビなどの肌荒れを引き起こす要因となるのです。
ではさらに深掘りしてニキビができる原因とは何でしょうか?
産後のニキビケアのために重要なポイントなので次で分かりやすく解説します。
2.ニキビができる仕組み
産後にニキビができる要因は、女性ホルモンの乱れや育児ストレスなど複数考えられます。
ただニキビができる唯一の原因はずばり「毛穴が詰まること」。
そしてニキビの原因を理解することは、適切なケアを心がけることにもつながります。
吉田 貴子先生(渋谷スキンクリニック院長)の監修記事によりますと、毛穴の詰まりは毛穴付近の新陳代謝がうまくいかない時に起こるようです。
(肌の)新陳代謝の低下や、ホルモンの影響等で肌の表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなると、毛穴が詰まってしまいます。
引用:スキンケア大学「ニキビが出来るメカニズム」
「ターンオーバー」とは表皮の新陳代謝のこと。
表皮細胞が新しく生まれて、垢(あか)となって剥がれ落ちるまでの流れ(生→死)を指し、この期間は28日周期と言われています。
この他にも、過度な刺激(ゴシゴシと顔をこする等)によって角質(表皮細胞の完成した形)が肌を守ろうと硬くなる働きによって詰まりやすくなることもあります。
そして毛穴が詰まった状態が次のイメージ図のようなニキビになる状態です。
画像引用元:スキンケア大学「ニキビが出来るメカニズム」
角質が硬くなると毛穴の入り口が非常にせまくなって、しまいにはふさがってしまいます。
すると通常、毛を伝って出て行く皮脂(アブラ)が出口がないために毛穴の中にどんどん貯まっていきます。
これはニキビの初期段階で多くは白ニキビと呼ばれ、さらに症状が進むと黒ニキビとなります。
白ニキビ・黒ニキビはまだ炎症が起きていない状態ですが、これを放置すると炎症した状態の赤ニキビを発症。
赤ニキビの炎症がより強くなって膿(うみ)を持った状態が黄ニキビとなります。
特に赤ニキビ・黄ニキビなど菌が繁殖して炎症が起きている状態では、絶対に触ったりつぶしたりするのはNG!
つぶすと痕が残って後悔することになるので、皮膚科の医師に診てもらいましょう。
3.産後ニキビを改善する3つの対策
医師の矢追 正幸 先生(矢追医院 院長)の監修した記事に、産後ニキビの具体的なケア方法が紹介されていました。
特に注意すべきは次の3つと言います。
- スキンケア製品の見直し
- バランスのとれた食事を摂る
- なるべく睡眠を取るようにする
それでは1つ1つケア方法を見ていきましょう。
※ここでご紹介するニキビのケア方法は、スキンケア大学の中の医師が監修した記事「産後にできるニキビの原因とケア方法」を参考にしています。
3-1.スキンケア製品の見直し
まず今まで使っていたスキンケア製品を見直しましょう。
ポイントは、洗顔・保湿で使っているスキンケア製品を刺激の少ない物に変えてみること。
また医師の矢追先生は、顔の皮脂(アブラ)を落とす時にゴシゴシとこすらないように注意を促しています。
メイク落としや洗顔料は、皮脂や汚れはしっかり落としながらも、潤いを守るものを選び、ゴシゴシこすらずに優しく汚れを落とします。
引用:スキンケア大学「産後にできるニキビの原因とケア方法」(矢追医院院長・矢追 正幸 先生監修)
そして洗顔後、ちゃんと保湿することにも触れています。
もし乾燥させてしまうとさらに皮脂が分泌して毛穴の詰まりの要因となり、ニキビを悪化させてしまうからです。
続いて先輩ママのニキビ解消法をご紹介します。
先輩ママのニキビ解消法
大手企業が運営する女性限定の口コミサイト『ウィメンズパーク(WOMEN’S PARK)』では、スキンケア製品を変えてニキビを改善したママさんの投稿がありました。
かな*かな さんは、元々ニキビが出やすい体質でプロアクティブ(Proactiv)を使用していました。
でもある時、ニベアに変えてからみるみる改善されていったようです。
以前からニベアの話題は聞いてたので、去年から使い始めました。
びっくりするくらい私に合っていたようで、ニベアを付け始めてからはニキビがまったく出来なくなり、毛穴の汚れもキレイになってきました。
かな*かな さん(2016/03/09)
「朝にニベアをつけると日焼けしやすいと聞いた」という理由から朝はプロアクティブの化粧水と乳液。
夜のお風呂上がりにニベアを使うように変えてみたようです。
かな*かな さん本人もおっしゃっている通り、人によって合う・合わないとありますので、こちらの情報を参考までにしていただければと思います。
今ならプロアクティブを初めて購入する方限定で「4,900円(税込・通常価格より37%OFF)」で提供しています。
これは洗顔電動ブラシ(無料)が付いてくるのでかなりお得ですが、送料は別途600円かかります。
3-2.バランスのとれた食事を摂る
銀座ケイスキンクリニックで院長を務める医師、慶田 朋子先生の監修記事によりますと「食事を見直すだけでもニキビ改善につながる」ようです。
それでは肌に良い食べ物を栄養素別に表に並べましたのでご覧ください。
ニキビの改善に良い具体的な食べ物
ここで挙げた食べ物を意識して普段のお食事に採り入れるだけで、自然と肌に良い栄養を摂取することができるわけですね。
No. | 栄養素 | 食べ物 |
1 | ビタミンA | にんじん、ホウレンソウ、カボチャ、 しその葉、うなぎ、レバー |
2 | ビタミンB₂ | 卵、乳製品、レバー、うなぎ、藻類 |
3 | ビタミンB₆ | まぐろ、かつお、鶏ササミ、にんにく |
4 | ビタミンC | 緑黄色野菜、果実、芋類 |
5 | ビタミンE | レバー、うなぎ、かつお、緑黄色野菜 |
6 | ミネラル (カルシウム) |
チーズ、牛乳、キャベツ、 にんじん、イチゴ |
ミネラル (マグネシウム) |
穀物、昆布 | |
ミネラル (亜鉛) |
牡蠣、カシューナッツ | |
7 | コラーゲン | 鶏皮、鶏軟骨、牛筋肉 |
8 | 食物繊維 | サツマイモ、ごぼう、キノコ類、 豆類、藻類 |
栄養素ごとの肌に関する効果・効能
下表では、ニキビ改善にそれぞれの栄養素がどのような効果をもたらすかをまとめました。
No. | 栄養素 | 肌への効果・効能 |
1 | ビタミンA | 毛穴の詰まりを解消。 表皮の新陳代謝を促す |
2 | ビタミンB₂ | 皮脂(アブラ)の分泌を抑えて、肌の状態を正常に保つ |
3 | ビタミンB₆ | 表皮の新陳代謝を促して、新しい肌作りに影響する |
4 | ビタミンC | 皮膚にハリや弾力を与えるコラーゲン繊維の生成を促す。 活性酸素を抑える働きで美肌を保つ |
5 | ビタミンE | 活性酸素を抑える働きを高める。 ビタミンCと合わせると相乗効果が高い |
6 | ミネラル | ホルモンバランスを整えて表皮の新陳代謝を促す |
7 | コラーゲン | 新しい肌を作る材料となる |
8 | 食物繊維 | 肌荒れの原因とされる便秘を予防する |
※情報引用元:スキンケア大学「食べ物からニキビ対策をしましょう」
ニキビに良くない飲食物
一方でニキビの悪化を招く恐れがあるため、次のようなニキビに良くない飲食物の食べ過ぎには注意しましょう。
- 牛肉・豚肉などの動物性脂肪(特に脂身の多い部分):
皮脂の増加につながる - 洋菓子・アイスクリーム・甘いジュースなど糖質が多い飲食物:
皮脂の増加につながる - コーヒー・紅茶:
カフェインがビタミンB 群の吸収を低下させる - 香辛料の多い刺激物:
内臓に負担がかかり肌の新陳代謝に影響を及ぼす - ビール・お酒等のアルコール:
糖分を多く含み、飲みすぎると皮脂腺を刺激する
ここで挙げているものは、あくまで食べ過ぎ・飲み過ぎに注意しましょうというものです。
好きな食べ物なのに無理に我慢するとストレスにより、かえってニキビが悪化する可能性もあります。
何事も摂り過ぎず、ほどほどが肝心ですね。
3-3.なるべく睡眠を取るようにする
睡眠不足による良くない影響として、肌のターンオーバー(表皮の新陳代謝)が乱れることです。
とは言っても産後のママは長時間の睡眠をとるのは難しく、どうしても睡眠不足になりがち。
せめて赤ちゃんの寝ている間だけでも一緒に眠るように心がけましょう。この際、家事は後回し!
睡眠がとれると肌の新陳代謝もしっかり働いてくれます。
簡単に仕組みをお話ししますと、睡眠をとることで疲労回復と自律神経(じりつしんけい)を安定させることにつながります。
自律神経は内臓を動かしたり・血液を流すなど無意識のうちに体の機能をコントロールしている神経のことです。
その他にも栄養を吸収する・老廃物を回収するなどの体にとって重要な働きをします。
なかなか疲れがとれない・肩がこるなどは、睡眠不足による自律神経の乱れによって発生することが分かっています。
産後、授乳中のママも使えるニキビ予防化粧品ランキングTOP4
ここでは産後ママのニキビ予防対策として、下記基準を設けてランキングをご紹介します。
- 産後、授乳中のママも使用できる化粧品である
- 実績のある信用できる企業が開発・提供している
- 大手企業(@cosme)の評価を元に調査した
※スマホの方は表を左右にスクロールできます。また料金は全て8%税込価格です
化粧品 | ルナメアAC![]() |
ノブ AC アクティブ ![]() |
ラ・ミューテ![]() |
![]() |
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
総合評価 | ◎ | ○ | △ | △ |
@cosome 評価 ※1 |
★4.8 | ★4.7 | ★5.7 | ★4.0 |
内容量 | 約2ヶ月 | 1〜2ヶ月 | 1.5〜2ヶ月 | 約1ヵ月分 |
お試し品 | 1,080円 | 1,620円 | × (なし) |
1,944円 |
基本セット ※2 |
9,504円 (4商品) |
11,880円 (4商品) |
18,468円 (3商品) |
20,952円 (3商品) |
定期初回 | × | 8,552円 | 9,234円 | 17,971円 |
定期2回以降 | 8,552円 | × | 16,621円 | 17,971円 |
定期(月額費) ※3 |
8,552円 | × | 14,159円 | 17,971円 |
定期条件 ※4 |
特になし | 特になし | 特になし | 3回以上の継続 |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
![]() |
※1.@cosomeの各製品の評価を平均化した結果
※2.基本セットとは「洗顔フォーム」「化粧水」「乳液(またはジェル)」。「4商品」だけメイク落とし用のクレンジング製品を付加
※3.3ヶ月継続した場合の1ヶ月分の料金を表示。全て配送の間隔(例えば1ヶ月後、2ヶ月後)は選択可能
※4.定期購入の条件が「特になし」とは、2回目以降のキャンセルが可能という意味
目次:
ここでご紹介している各アイテムは、念のため全ての問い合わせ窓口に電話しました。
『ルナメアAC』だけが「気になる方は医師に相談して」と言われ、それ以外は「授乳中のママでも使用できる」ことは確認済みです。
ただし、もし肌の不調など感じる場合はすぐに使用を中止してくださいとのことでした。
1位 満足度84%の大人ニキビ予防化粧品
独自の調査・技術をかけ合わせて、大人ニキビで悩む方向けに作られたニキビ専用化粧品『ルナメアAC』。
商品を開発したのは大手企業の富士フイルムです。
「写真の富士フイルムが化粧品!?」と驚きましたが当時、10年前ころから液晶ディスプレイ・医療分野(画像、検査用機器等)・化粧品事業など対事業へ参入しているようです。
「大人ニキビは皮脂(アブラ)量に関係なく、水分が低下した脱水毛穴が要因」と独自の研究・調査により大人ニキビの原因を追及し、全く新しいアプローチのニキビ化粧品を開発しました。
ちなみにルナメアACの利用者500人にアンケートをとって、そのうち84%が満足度を示しました。
大人ニキビのできる肌はデリケートなため、化粧品の効果は個人差があります(つまり満足度が低い傾向にある)。
その中で84%の満足度を獲得したのは高くありませんか。
また今ならトライアルセットが、1,080円(税込・送料無料)でお試し可能です。
ルナメア AC の各アイテムの評価
『ルナメアAC』シリーズに含まれる各アイテムの @cosme 評価を調べました。
各商品の単品価格は先ほどご紹介した『ノブ AC アクティブ』シリーズよりもお手頃で、中でも洗顔フォームの満足度は高いものとなっています。
- ルナメアAC化粧水(ノーマル):
★ 4.8/7.0(レビュー数321件) - ルナメアAC化粧水(しっとり):
★ 4.8/7.0(レビュー数136件) - ルナメアAC乳液:
★ 4.5/7.0(レビュー数287件) - ルナメアAC洗顔フォーム:
★ 5.0/7.0(レビュー数1,797件)
2位 皮膚科医師が認める信頼のニキビ予防化粧品
ノブ(Nov)シリーズは1985年の誕生以来、臨床皮膚医学に基づいてスキンケアを開発されてきました。
中でもニキビ肌を美肌に導くために生まれたのが『ノブ AC アクティブ』シリーズ。
ちなみに臨床皮膚医学(りんしょうひふいがく)とは、簡単に言うと皮膚を専門とする現場の医師たちの研究・調査によって築かれていった医学のことです。
このため場合によっては、実際の皮膚科医師が患者さんにノブシリーズをお勧めすることもあります(信頼度は高いですね)。
また今ならトライアルセットが、1,620円(税込・送料無料)でお試しいただけます。
ノブ AC アクティブの各アイテムの評価
ここで『ノブ AC アクティブ』シリーズに含まれる各5アイテムの @cosme 評価をご紹介します。
この中で一番評価の高い洗顔フォームは、他社製品と比較しても唯一“ピーリング効果”のある点が大きな特長です。
- ノブAC化粧水(ノーマル):
★ 4.7/7.0(レビュー数227件) - ノブAC化粧水(モイスト):
★ 3.6/7.0(レビュー数130件) - ノブAC乳液:
★ 4.9/7.0(レビュー数396件) - ノブAC洗顔フォーム:
★ 5.3/7.0(レビュー数516件) - ノブACメイク落とし:
★ 4.8/7.0(レビュー数96件)
3位 @cosmeの評価がダントツのニキビ化粧品
『ラ・ミューテ』とは「新しい変化」を意味するという造語で、大人ニキビの予防が期待できる化粧品です。
開発したのは『株式会社ちとせ研究所』で彼らの研究内容は、創立1923年と90年以上の歴史を誇る日本生物工学会の情報誌で掲載されたり、経済産業省の広報誌でも取り上げられるほどの実績と信頼度を持ちます。
『ラ・ミューテ』の一番の特長は、多くの利用者が大人ニキビ予防の効果に関して満足していることです。
後で紹介する @cosme の評価がダントツであることからもその満足度がご理解いただけるでしょう。
ラ・ミューテシリーズは3つのアイテム(化粧水・乳液・洗顔料)が1セットで18,468円(税込)です。
今なら初回購入限定の50%OFFキャンペーンが受けられて9,234円(税込)で購入できます。
化粧品や美容液を単品で購入すると6,000〜7,000円するので、この半額キャンペーンはお得ですね。
また今なら“大人ニキビ撃退美容液”のキャンペーンを実施していて「半額お試しモニター」(7,884円→3,942円)を募集しています。
ラ・ミューテの各アイテムの評価
ここでは『ラ・ミューテ』シリーズに含まれる各3アイテムの @cosme 評価をご紹介します。
産後ママが使えるニキビ用化粧品を探していて、ダントツで全体の評価が高かったのがこのラ・ミューテ製品でした。
4位 ビタミンC誘導体たっぷりのニキビ予防化粧品
株式会社シーボディは1990年に創業し、当初は美容関連のブランド製品『イルコルポ(IL-CORPO)』シリーズで業界の舞台に躍り出ました。
また化粧品企業が当時では珍しいエステティックにも力を入れ、今ではエステ店にシーボディ・プロフェッショナル認定を授けるほどの影響力を持つ程です。
美容製品を開発する目線とエステのプロ目線を併せ持って開発する唯一無二の企業です。
この会社が大人ニキビ予防のためだけに開発したのが『シーボディ VC シリーズ』。
「ニキビのできにくい肌を目指す」というコンセプトの元、従来のビタミンC誘導体の200倍もの浸透・変換効果のあるビタミンC誘導体を使用しています。
これによりシミ・そばかすを薄くしたり、お肌のはりを維持するコラーゲンを増加する働きなど、結果的に美白効果が期待できます。
ちなみに「ビタミンC誘導体」とは、本来ビタミンCは肌に吸収されにくいものですが、それを肌から浸透しやすい形に改良したものですね。
今ならトライアルセットが、1,944円(税込・送料無料)でお試し可能です。
VC シリーズの各アイテムの評価
ちなみに @cosme の評価を探したところ下記、化粧水の1つだけありました。
- VC シリーズ化粧水:
★ 4.0/7.0(レビュー数68件)